びわ湖トラストは、ジュニアドクター育成塾の6期生(2023年度生)を募集します。
※1次募集は終了しました。2次募集は未定です。
びわ湖を場にした地球科学の最先端を、国内外の大学、民間研究所の研究者らから直接学べます。
水辺の生き物やプランクトン、湖底の生き物などを調べるのが好きな人、大規模な水の流れや気象変化・気候変動について知りたい人、ロボットを使った水中探査に興味のある人など、自然科学に興味を持つ皆さんの学びをサポートします。
これまでの活動は、ジュニアドクター育成塾の活動記録 をご参照ください。
【募集対象】
-大津市の会場まで通える小中学生
-2023年4月時点で、小学5年生から中学3年生の学生
【応募の流れ】
1.応募締切(2023年3月26日(日)・1次募集)※1次募集の状況で2次募集実施の可否を決めます
1-1.フォームからの応募
下記応募フォームにアクセスして必要事項を記載の上、応募してください。
※応募フォーム:https://www.biwako-trust.com/?p=2049
※折り返し受付完了のメールが登録メールアドレスに届きます。お使いのメールソフトによっては迷惑メールに振り分けられる例が見受けられます。もしも受付完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ、および、ご登録のメールアドレスをご確認ください。
※下記の作文も、締切までに上記応募フォームに記載の「作文アップロードフォーム」から提出して下さい。
1-2.作文提出(アップロード)
応募フォームからの応募に加えて、
「私はこんな研究をしてみたい」
というタイトルで400字詰め原稿用紙3枚程度(1200字程度,超過も可)の分量で作文し、応募締切までに上記応募フォームに記載の「作文アップロードフォーム」から提出(アップロード)してください。作文の様式は以下をご利用くださっても結構です。
※作文の様式:MS-Word形式、MS-Word(~2013)形式、PDF形式
※上記の応募フォームから応募できない場合は、メール添付・FAX・郵送いずれかの方法でご応募ください。作文のアップロードのみが出来ない場合は、作文のみを、メール添付・FAX・郵送いずれかの方法で送付ください。FAXの場合は締切当日の日付まで有効、郵送の場合は当日消印有効です。これらの方法(フォーム以外の方法)で送った場合は、末尾の応募先メールまで、いつどのようにして送ったのかを、お知らせください。
2.適性テスト (1次募集:4月2日(日)実施/2次募集:未定)
応募者に別途案内します。会場はコラボしが21です。
開始時間は午後を予定しますが、具体的な時刻は応募者数を見て決定します。お待ちください。
小学生高学年から中学生まで共通内容の、パズル感覚で解けるテストです。日程が合わない場合は、末尾の応募先メールにてご相談下さい。
※コラボしが21には来場者用の駐車場がございません。ご注意ください。
【選抜方法】
作文では、自然科学への好奇心や探求心、他者に対して自分の考えを適切に説明できる力などを重視し、適性テストの結果を含めて総合的に評価します。
【日程】
2023年2月28日(火)募集開始
2023年3月26日(日)応募・作文締切(1次募集)
2023年4月2日(日)適性テスト(1次募集・会場:コラボしが21)
2023年6月1日(木)合格発表(予定)
2023年6月18 25日(日)ガイダンス ※6/25(日) になりました。
【応募先】
郵送の場合:〒520-0047 滋賀県大津市浜大津五丁目1-1
認定NPO法人びわ湖トラスト「2023 ジュニアドクター育成塾」宛
FAX送信先: 077-572-7265 /メール: jrdoctor@biwako-trust.com
※メールでお問い合わせの場合は、件名を「JrDr問合わせ」としてください。
※土日祝日は事務所は営業しておりません。
【Q and A】
Q. 必ず講座に参加しないといけないのですか?
A. 講座は日曜日・祝日でスケジュールを組んでおりますが、学校
Q. 遠方に住んでいるので通えるか不安です。
A. 2022年度までの受講生で、奈良県・兵庫県・大阪府の南の
Q. 新型コロナウィルス感染症が心配です。
A. 当法人では新型コロナウィルス感染症対策として、受講生の方
【お願い】
普段担当スタッフが事務局には常駐しておりません。お電話いただいても対応できないことが多い為、お問い合わせいただく場合は、大変お手数ですが下記の専用アドレスにお送りください。
jrdoctor@biwako-trust.com