JST次世代科学者育成プログラム報告書

JST次世代科学者育成プログラム報告書
平成28年度に実施した JST の 次世代科学者育成プログラム の業務成果報告書が掲載されました。 http://www.jst.go.jp/cpse/fsp/about/fsph28_end.html また、同年11月に JST で実施された全国受講生研究発表会も同サイトに掲載されています。 http://www.jst.go.jp/cpse/fsp/about/happyou.html ※びわ湖トラストは「琵琶湖から学ぶ地球科学の最前線」という教育プログラムを JST に提案し採択されました。
Read More

びわ湖文庫第二号 『びわ湖・ブライアンの目 きれいをあしたへ』 2017年10月28日発行

びわ湖文庫第二号 『びわ湖・ブライアンの目 きれいをあしたへ』 2017年10月28日発行
びわ湖文庫第一号『びわ湖は呼吸する』に続き、第二号が10月28日に発行となりました。今号は風景画家として活躍中で当法人理事でもあるブライアン・ウィリアムズの絵画とエッセイです。日本でびわ湖に出会ってから45年。この本はその永い年月から生まれたびわ湖への想いです。 2011年、1年にわたって京都新聞滋賀版に掲載された「湖国ポートレート」も掲載。湖国のすばらしさを感じ、環境について考える機会となりますよう、是非手に取ってご覧ください。 トラストの会員の方は、割引価格での購入が可能です。 申込を希望される方は、下記の申込用紙またはHPの申込フォームをご利用下さい; 申込用紙(会員用)     / HPからの申込(会員用) 申込用紙(非会員・一般用) / HPからの申込(非会員・一般用)
Read More

2017夏「びわ湖にふれよう」megumi①② 報告

2017夏「びわ湖にふれよう」megumi①② 報告
Posted on
2017年7月25日と8月22日に、環境学習船megumiによる小学生親子環境学習が開催されました。 それぞれ、7月は工学系(水中ロボット、水中ドローン、ソーラーボート)、8月は生物系(透明度調査、プランクトン観察)として実施しました。 7月25日開催「megumi①」の 報告はこちらを、募集時の 詳細はこちらを ご覧下さい。 8月22日開催「megumi②」の 報告はこちらを、募集時の 詳細はこちらを ご覧下さい。
Read More

琵琶湖周航の歌100周年記念「なぞり周航」記

琵琶湖周航の歌100周年記念「なぞり周航」記
2017年6月、琵琶湖周航の歌が誕生して100周年を迎えた。 京大ボート部OBを中心として記念のなぞり周航が企画され、嘉田元知事らが事業の統括をし、6月24日、瀬田川にある京大艇庫を7人乗りのフィックス艇3艘が出発。西回り航路で周航の歌歌碑のある三保が崎、近江舞子、近江今津、海津大崎、竹生島、長浜、彦根、長命寺を経由して3泊4日で27日に瀬田川艇庫へ戻る計画。経由地では住民を挙げての歓迎会や催しが待ち受けていた。 京大ボート部員が受け継いだ歌は、今や滋賀県民はもとより日本の人びとの心の歌として日常生活に浸透していると実感した。 私たち琵琶湖トラストの仲間4人はクルーザーで伴走して参加、なぞり周航を楽しむことにした。 ・・・詳細なレポートは ここをクリックしてください。 ※琵琶湖周航の歌をマンドラ(マンドリンよりも1回り大きい弦楽器)で演奏してもらいました。 https:...
Read More

2017ジュニアびわ湖塾を実施します

2017ジュニアびわ湖塾を実施します
2017 ジュニアびわ湖塾詳細(PDF)   募集開始 6月15日(木) 締め切り 7月 7日(金) 説明会   7月15日(土) 募集人員 10名程度 (中高生を対象) ※参加費は無料ですが、 現地までの交通費と教材費は実費負担を原則とします。   【活動内容】 (1)はっけん号による琵琶湖調査 8月18日および23日の2日間 (2)コンパクト自律型水面ロボット(CASV)の制作 8月中 (3)地球科学を学ぶために必要な基礎学習に関する講義 月1回4時間程度 数学・物理・化学・生物・英語・国語の指導をします。   【応募方法】 ・参加希望者は、『地球温暖化に思うこと』 というタイトルで1200字程度(超えてもかまいません) の作文を7月7日まで提出してください。 ・提出先...
Read More

海津大崎桜観光航海記

海津大崎桜観光航海記
Posted on
びわ湖トラスト会員有志が集まってヨットクラブを作ったのは4年前。運よく全長6m余りのヨットを譲ってくれる方があり10名くらいで共同所有することになった。クルーザーの免許を取得し、訓練を重ね4年目の今年4月、念願の海津大崎の桜の季節にびわ湖一周と四島巡りにチャレンジしました。写真と記録で辿る航海(湖?)記をご覧下さい。 詳細なレポートは ここをクリックして下さい
Read More

今井一郎先生が日本水産学会賞を受賞

今井一郎先生が日本水産学会賞を受賞
びわ湖トラスト会員で北海道大学教授の今井一郎先生が、 平成28年度日本水産学会賞を受賞されました。 有害毒物とプランクトンの発生場所と発生防除に関する研究において卓越した成果を挙げ、 水産学の発展に大きく貢献した業績が高く評価されたそうです。 ご受賞おめでとうございます。 公益社団法人日本水産学会ホームページ   HOMEに戻る      
Read More

3月18日 高島市で熊谷道夫氏講演「琵琶湖は呼吸する」~琵琶湖に棲む生き物たちの命の水は源流の森から~

3月18日 高島市で熊谷道夫氏講演「琵琶湖は呼吸する」~琵琶湖に棲む生き物たちの命の水は源流の森から~
※このイベントは終了しました。 第6回トチノキ発表会 日時 2017年 3月 18日(土) 13:00~15:30 会場 丸八百貨店3F 滋賀県高島市朽木市場838   プログラム ・巨木と水源の郷をまもる会2016年活動報告 ・講演 熊谷道夫氏 「琵琶湖は呼吸する」     ~琵琶湖に棲む生き物たちの命の水は源流の森から~   ※参加費無料。申込不要。当日会場へお越しください。 あらかじめ参加がお決まりでしたら、メールか電話にて下記までご一報ください。   お問い合わせ 滋賀県高島市朽木能家398 kutsuki-tochinoki@zd.ztv.ne.jp 080-3841-4252(巨木と水源の郷をまもる会事務局) 主催 巨木と水源の郷をまもる会 後援 高島市、針畑活性化...
Read More